こんにちは、めぐる(@megurulife)です。
まだ引っ越して2ヶ月で特別な出費は多いですが、先月の家計簿を公開したいと思います⭐️
Contents
支出内訳
かなり支出が多くなってしまいました。
・引っ越して2ヶ月目で、まだ必要なものが揃っていなかった
・楽天ROOMの家族間購入が5月から禁止になるため、ふるさと納税をしたり、コンタクトや洗剤などの日用品を買いだめした
・新築祝いのお返しなどの特別な出費も多かった(その分収入?も多くなっています)
など色んな理由がありますが、今後節約するところはシッカリ締めていきたいですね♪
また、コロナウイルスによる影響で自粛期間が続き、交際費や趣味・娯楽の部分は普段より抑えられていると思います。
これは今後自粛期間が終われば増えていく部分なので、それもふまえて今後の支出も気をつけていきたいと思います。
日用品
ここは来月からは少なくなります。
まだ生活に必要な細かいものが揃ってなかったり、楽天ROOMの家族間購入が5月から禁止になるのを受け、コンタクトや洗剤などを買いだめしたため、一時的にかなり支出が多くなってしまいました。
交際費
ほとんどが新築祝いのお返しです。
こちらもおそらく来月は少なくなりますが、コロナが落ち着いてきて元の生活に戻ったら、この位にはなるんじゃないかなぁと思っています。
通信費
NHKの一年分の受信料を払いました。
携帯は会社の通信費補助で賄っています。
インテリア・家電等
大きなものは揃え終わっていましたが、小さな棚や卓上ライトや置物などを買いました。
来月以降は少なくなります。
食費
まだ2ヶ月目なのでなんとも。
実家が近いので、自炊したものを実家にお裾分けしたり、実家でご飯をご馳走になったり食材を貰ったりもしているので、完全に1人分の食費!というわけではありません。
自粛期間のため、外食をほとんどしていない!先月はピザ(宅配)1回だけ。
外食解禁したら、もっと増えると思います。
寄附金
ふるさと納税をしました。その分高め。
水道・電気・ガス
ここはシッカリと節約していきたいところですね。
まだ請求が来ていないものもあるので(水道料金は2ヶ月に1回)、今後注意して見ていきたいと思います。
衣類・ファッション
ちょっと暖かくなった時に、テンション上がって春物のお洋服をネットで買ってしまいました…が!!
よく考えたら、コロナで外出自粛!!!
これは浪費ですねぇ。秋にでも着れれば良いかな…笑
他には靴下を買いました。これは生活必需品に入れています。
健康・医療
歯医者さんに行っておりました。
コロナの影響で途中から延期しましたが、まだ治療する歯は残っているので、落ち着いたら再開です。
教養・教育
本を買いました。
趣味・娯楽
趣味の動画サイトの月額費、ブログのドメイン代など。
こちらも自粛期間でかなり少なくなっています。早く野球観戦に行きたいぞ!!!
支払い方法
こちらは、どのように支払いをしたかです。
※投資の「つみたてNISA」「iDeco」が口座引落になっています。
キャッシュレス生活が身についてきています♪
歯医者さんが現金のみなので、それだけ!!
住宅ローン・管理費・投資の一部は銀行口座からの引き落としです。
お友達とワリカン!みたいな時に現金は必要ですが、こういう状況なのでそれもなかったしなぁ…。
支出割合
今月の支出の割合は
消費62.7% 浪費2.0% (投資35.3%)
となりました。
極端すぎる!!!
こういう状況なので、浪費をするのも逆に難しいんですよね…。おうちで飲むお酒は浪費に入れています。
特別な出費が多い時期なだけに、助かったかも?
まとめ!
もう少し生活が落ち着いてから家計簿を公開しようと思っていましたが、あえて引っ越したばかりのを載せるのも良いかなと思って、先月分から公開することにしました。
今月は出費はもっと抑えられると思います。(このままの出費をしてたら破産してしまう笑)
分類の仕方、家計簿をつけるのに役立った講義
家計簿の分類の詳細はこちら↓
家計簿をつける・家計を見直す上で、とても役に立った講義の内容をまとめた記事はこちらです。消費・浪費・投資の理想の割合なども書いてあります↓
「家計改善のプロが教える お金の貯め方・増やし方」(お金のEXPO2019)