生活雑貨 使用レポ

【使用レポ】家庭用ビールサーバー 絹泡

スポンサーリンク

 

こんにちは、めぐる(@megurulife)です。

 

 

今回は

家庭用ビールサーバー 絹泡

のご紹介です。

 

 

 

この商品の特徴

・お家で手軽にお店のようなビールができる。

・コードレスで使いやすい。

・ビールの味は変わらない。あくまでも泡を作るもの。

 

YouTubeも公開しています🎥


 

 

 

絹泡とは

 

缶ビールに取り付けて、泡が作れるビールサーバーです♪

 

 

注ぎ口が、瓶ビールのような形になっています。

 

 

 

使い方

 

冷えた缶ビールを用意します。

 

缶ビールを開けたら、接続リングを取り付けます。

(接続リングは2種類あるので、缶のサイズに合う方を使います)

 

本体を取り付けます。

 

接続リングの切れ目と、本体の丸印が同じ位置に来るように、しっかりと取り付けます。

 

電源ボタンは押さずに、コップの7分目くらいまでビールを注ぎます。

※ビールを注ぐ時は必ず、電源ボタンのある方を上にして注いで下さい。

 

次に電源ボタンを押しながら注ぐと、泡ができます。

※電源を押している状態では、ボタンの上のライトが赤く光ります。

 

 

できあがり!

 

クリーミーな泡ができて、お店のビールみたいです♪

 

乾電池式でコードレスなので、持ち運びにも便利!キャンプとかにも良いかもなぁ〜!!

 

 

 

泡はどれくらいもつのか

 

それでは、泡はどのくらいもつのか?実験してみました。

 

注ぎたて

 

5分後

泡は半分くらいに減ってしまっています。

 

8分後

泡はほとんどなくなってしまいました。

 

※室温約22℃

※グラスは常温

 

 

スポンサーリンク

まとめ!

 

お店のような大きなビールサーバーを買うのはちょっと…

でも、ちょっと贅沢な時間を楽しみたい!!

という方にはオススメできると思います。お値段もお手頃です♪

 

あくまでも泡を作るものなので、ビールの味は缶ビールそのままです。笑

お店にあるようなビールサーバーと違って、キンッキンに冷えたビールが飲める!!!…というわけではありません。

(缶ビールを冷蔵庫で冷やしたくらいだと、そこまで冷たくならないので、氷で冷やすなどすればもっと冷たくなるかも)

 

 

ちなみにお友達の家にキリンの家庭用ビールサーバーがあったのですが、これはかなりレベル高いです!!

 

めぐる
めっちゃ美味しかった!!

 

 

ただお手入れは「絹泡」に比べたら大変そうだし、なんだかんだ結構お金はかかるみたいです。

 

 

「絹泡」は、普段晩酌で缶ビールを飲んでいる方は、ちょっとだけ贅沢した時間を過ごせるのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

 

🎉応援クリックお願いします🎉

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

📝SNS📝

    

pippin公認プロ✅

 

自作の小説をAmazon Kindleで出版しました📖

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
めぐる

めぐる

ホットクックレシピ。おつまみ・1人用レシピ多数♡ クラフトビール好き。 ジャパンビアソムリエ・ビアコーディネイター|Makuakeアンバサダー|pippin公認プロ|FP2級|マネーライフプランナー|アナウンススクール基礎コース修了|小説Kindle出版

-生活雑貨, 使用レポ

© 2023 持ち家女子のLife Style Powered by AFFINGER5