料理

ホットクックがいらない人の特徴!

2020-12-19

スポンサーリンク

 

こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。

 

私はホットクックミニ(1L)を購入してからというもの、ほぼ毎日稼働しており、ついにこの前2台目(2.4L)を迎え入れました。

実は2台目のホットクックは、友達が、買ったは良いがほとんど使わずに置物になっているという話を聞き…

私の持っていた多機能オーブンと物々交換したのです。

 

ホットクックめちゃくちゃ便利!!

と思っていた私は、何故使わなくなってしまったのかが疑問でした。

 

今回は、そのお友達に、使わなくなってしまった理由を聞いてきました。

 

 

スポンサーリンク

友達夫婦の家族構成

 

お友達が購入したホットクックはKN-HW-24Fです。

 


お友達

・旦那様と2人暮らし。子供はいない。

・10年くらい専業主婦。

・旦那様は仕事が忙しく、帰るのは0時頃になることが多い。

 

お友達は今年の秋にホットクック(2.4L)を買ったものの、数回しか使わなかったそうです。

 

 

 

感覚で料理ができる人は、レシピを見るのが面倒くさい

 

めぐる
なんで使わなくなっちゃったの?

お友達「私きっと今まで、感覚で料理してたんだよね。調味料とかも目分量だし。

なんとなくの匂いとか、見た感じとか。ホットクックに入れちゃったら何もわからないじゃない?笑」

めぐる
まぁ、そうねぇ

お友達「ホットクックのレシピ見てやれば失敗はないんだろうけど、正直面倒くさいっていうか…。それなら自分の感覚でやっちゃった方が早いし手間もかからないなって」

 

 

 

家庭の味

 

お友達「うち10年くらい旦那と2人だからさ、食事は完全に旦那好みの味なんだよねー。だからレシピ通りに作っても、なんか違和感があって。

ホットクックって無水調理とかあるじゃない?確かに旨味は凝縮されて美味しいと思うんだけど、調味料とかの感覚がわかんなくて。

…で、結局『今まで通りにやった方がいいや』ってなっちゃった!」

めぐる
なるほどね。確かに、長い間やってたことを変えるのって、ちょっと面倒くさいもんね〜

 

 

 

スポンサーリンク

目新しい機能がない

 

お友達「あとは正直、あんまり目新しい機能はなかったかな〜って…。

煮るとか炒めるとか、自分でできることだからねー。低温調理は便利かなって思ったけど♪

その点、めぐるちゃんから貰ったオーブンすごく良いよね!食品乾燥機能あるし、ドライフルーツも作れるもんね〜」

めぐる
そっかそっか、活用してくれて嬉しいよ〜!

(ちなみにこのオーブンは私の家で置物になっていた。笑)

 

ホットクックの最大の魅力って放っておけることだと思うんですよね。

普段コンロでやっていることを、ホットクックがやってくれるというか。

だから便利ではあるけれど、何か特殊なことができる!という機械はないんですよね。

 

 

 

火を使うより少し時間がかかる?

 

お友達「そういえばホットクックって、ちょっと時間かからない?普通に(火を使って)作るよりも出来上がるの遅い気がするんだけど…」

めぐる
あ、それは私も思ったことある!ホットクックで時間設定するじゃない?あれって沸騰してから何分って設定するんだけど、沸騰するまでの時間が火を使う方が早いと思うんだよね。特に水を多く使う料理とかは、結構時間かかる

お友達「そういうことだったんだ〜」

めぐる
最初から温めたお湯入れれば早くできるのかもしれないけど、それも面倒でやったことはないなぁ

 

 

 

時間と手間

 

お友達「共働きの人とかには凄く良いんだと思う〜。ホットクックが調理してる間、他のことできるしね♪」

めぐる
うん!私は仕事から帰ってホットクックに材料入れて、調理してる間にシャワー浴びるのがルーティンになった!

お友達「いい使い方だねー!私は専業主婦だから、働いている人よりは時間があるんだと思う。色んなことに手間かけられるし。でもその分、最新家電とか便利な機械とか、すごく疎いんだよねー…だからホットクックも上手く使いこなせなかったんだと思う」

めぐる
いや、なんでも自分でちゃんとできるっていうのは凄いよ。私なんて今まで実家暮らしでほとんど何もしてこなくて、マンション買ったら最新家電に頼って…きっと停電したら生活できなくなるよ。笑

お友達「メルカリで出品しようかと思ってたけど、めぐるちゃんが貰ってくれて良かった〜!めぐるちゃんならきっと、この子の才能をたくさん活かしてくれるね♪」

 

 

このように。

私のお友達は専業主婦歴も長く、料理も手際良く感覚で作れて(旦那様好みの味に)、ちょっと機械が苦手!という理由で、ホットクックはあまり使わなかったそうです。

 

私はホットクックを買ってからほぼ毎日稼働する程重宝していますが、生活環境や家族構成などによっては、そこまで便利さを実感できない人もいるようです。

 

決して安い買い物ではないので、こういう意見もぜひご参考に🌟

 

🎉応援クリックお願いします🎉

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

📝SNS📝

    

pippin公認プロ✅

 

自作の小説をAmazon Kindleで出版しました📖

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
めぐる

めぐる

ホットクックレシピ。おつまみ・1人用レシピ多数♡ クラフトビール好き。 ジャパンビアソムリエ・ビアコーディネイター|Makuakeアンバサダー|pippin公認プロ|FP2級|マネーライフプランナー|アナウンススクール基礎コース修了|小説Kindle出版

-料理

© 2023 持ち家女子のLife Style Powered by AFFINGER5