こんにちは、めぐる(@megurulife)です。
今回はPanasonicのお掃除ロボット
RULO MC-RS520
の使用レポです!
この商品の特徴
・アプリ対応
・カーペットもOK
・ゴミ捨てが楽
・充電台に勝手に戻る
・角がぶつかる
※こちらの使用感は個人の感想です
Contents
RULOの良いところ♪
アプリで操作できる
これが凄く便利です!!お部屋にいなくても、お掃除ロボットが動かせます。
アプリは「RULOナビ」を使います。
アプリ画面はこのような感じです。
予約設定もできます。
ダストボックスがいっぱいになった時も、アプリで通知が来ました♪
角のゴミも綺麗に取ってくれる
お部屋の角のゴミも、綺麗に取ってくれます。(三角形の形が良いのかな?)
とにかく、日々のお掃除が楽になります。
私はリビングでしか使っていませんが、RULOのおかげでほとんどリビングは掃除機かけません♪
脚付の家具の下も綺麗にお掃除してくれる
お掃除ロボットを買うことを見越して、脚付の家具を買いました。
RULO RS520の高さは92mm
約10cmほどの高さがあれば、RULOがお掃除してくれます。
カーペットも掃除してくれる
カーペットもお掃除してくれます。
カーペットをお掃除する時は、音が大きくなります。なんだか苦しそうな音になりますが、頑張れ!!
ゴミ捨てが楽
ここも大事なポイントです。
ゴミ捨てが本当に楽!!
RULOを開けるとこのようになっています。
ダストボックスに取っ手(青色の部分)がついているので、それを持って上に引き抜きます。簡単に外れます♪
ダストボックスからゴミを出す時は、「↑引く」という所を矢印の方向に引けば、蓋がパカっと開いてゴミが出ます。
楽すぎる!!!
5回ほどお掃除したら、こんなに溜まっていました。笑
勝手に充電台に戻ってくれる
これもかなり便利なポイント。
お掃除が終わったら勝手に充電台に戻ってくれるので、次お掃除したい時に充電忘れてた!とか、お掃除ロボットがどこにいるかわからなくなったりとか、そういうのがなくなります。
ちなみに、充電台の周りは物が置いてあるとなかなか戻れなくなってしまいます。
私は、別の家電のコードが充電台の近くにあり、RULOが戻れなくなってしまったことがあります。
RULOのちょっと気になるところ
三角形の角の部分がぶつかる
RULOはセンサーがついているのですが、三角形の角の部分はあまり感知できないのか、たまにガツンと音がするくらいの勢いでぶつかることがあります。
スピードがそんなに速くないので、家具を傷つけたりすることはないかな…とは思います。
しかし私はマンションに住んでいるので、何度も壁際の家具にガツガツ当たると、お隣さんに迷惑かかったら嫌だな…と思って、夜はRULOを使わないようにしています。
玄関に落下!笑
落下防止センサーがついていますが、玄関に落ちてしまい、エラーになります。笑
(完全に落下するわけではなく、半分だけ落ちる感じ)
玄関の段差は5cmです。
カーペットは少しゴミが残る
RULOはカーペットもお掃除してくれますが、少しだけゴミが残っている時があります。
(毛が長めのカーペットで使用時)
うちはカーペットの部分が少ないので、コロコロすれば良いかなって思っています。笑
フローリングの床はかなり綺麗にお掃除してくれるので十分です♪
まとめ!
お掃除ロボット、買って良かった〜〜!!
勝手にお掃除してくれるのはとっても楽⭐️
そして、お掃除ロボットに掃除を任せようとすると、極力床に物を置かなくなります。
これもお部屋を綺麗に保てるし、良い♪
ちなみにお掃除ロボットというと、ルンバとも迷いましたが…
私は見た目でRULOにしちゃいました。
ルンバ、ちょっとゴツイんですよね…笑
(家電量販店の店員さんに聞いたら、男性はルンバの方がカッコいい!という方が多く、好みが分かれるらしいです)
お掃除ロボットは、見えないところに収納しておくわけにもいかないので、見た目も大事!!
これからも、たくさんお世話になろうと思います♪